痒い時の熱中症対策の保冷剤
872 views
♡0 お気に入り
対策を投稿した人
アトピー対策の詳細
内容
【以下は例なので、対策内容にあわせて編集してください】
■ あなたのアトピー症状やストーリー
生まれつきアトピーで、なにかと指がかさかさになって、ぱっくりしやすく、料理中に菜のエキスでしみることがよくあって困ってました。
■ あなたのアトピー対策
同じアトピー仲間の友人に相談したところ「包丁作業をする時に、使い捨てのンパウダーのビニール手袋をつけると痛くない」と教えてもらい、実際にやってみたところ、効果てきめんで痛くありませんでした!
それ以来、台所には必ず使い捨てのビニール手袋を置くようにしています。
■ 導入手順
1.ビニール手袋を購入する
2.包丁などを使う前につける
3.使い終わったら捨てる
お気に入りポイント
痒い時は冷やすようにいわれてますがお菓子などについてくる保冷剤を手で持って患部に当てていると作業ができません。そんな時は、熱中症対策に作られたグッズ。冷えすぎず、首にまいたり、被ったり、バントでしめたりで冷やしやすいです。
留意点
冬場も温かいところにいながら、冷やしてるとき矛盾を感じたりツッコミが入りますが、ほんの数分当てると痒みが引きます。
冷やしすぎに注意
※この対策はあくまで一当事者の体験談であり、医学的・科学的根拠は必ずしも保証されていません。untickleでは明らかに医学的に間違っていると弊社監修医の方が判断をした内容は削除をしますが、基本的には当事者の方の意見を尊重しております。ご了承のうえ、上記投稿内容をご参考下さい。
もっと詳しく聞きたいことや感想などを書き込んでね!


この対策を見た人は、こんな対策もみています
今週の注目トップ5

顔のアトピーがなかなか治らないときの最終兵器。0歳児からアトピー歴40年。寝たきり・引きこもりの重症期も経験、現在は寛解状態。 ありとあらゆる治療法や食事法、セルフケアを試みた結果、東洋医学の鍼灸治療にたどり... ![]() |
|
|||
![]() 2016-12-13 | 1 views |

外出時の、頭皮アトピーによる落屑への対処法100均でも売ってるようなクシとガムテープをバッグに入れておく 気になる度にトイレでクシで落屑や固まった髪をとかして処理し、ガムテープで肩についた落屑をとる 肩だけ... ![]() |
|
||
![]() 2015-01-26 | 1 views |

絆創膏を使った就寝時の掻き壊し対策寝る前に絆創膏を用意します。 1方向からだと剥がれやすいので2方向。これで寝ると、掻いてしまっても大きな傷がつかなくなりました。ただ、絆創膏の角とかがひっかかるので逆に... ![]() |
|
||
![]() 2015-01-26 | 1 views |

食事療法で本気でアトピー改善をする方法朝は玄米(あるいは玄米ベースの雑穀米)・味噌汁・野菜 量はちょっと少なめにする。 昼は白米と野菜。 量は朝と同じくらいで、ちょっと少なめにする。 玄米は栄養があるが消化... ![]() |
|
||
![]() 2015-01-26 | 1 views |

アトピー改善の水選び。重症化して1年半高い水を飲み続けた結果アトピー対策として毎日摂取する水の質にこだわってかれこれ1年以上経っている。 この1年半を振り返って「アトピー対策と水」に関して私の体験談と、それに基づく考えを書... ![]() |
|
||
![]() 2016-10-16 | 1 views |