アトピーの子どもに対する親の対応について
6194 views
♡4 お気に入り
対策を投稿した人
アトピー対策の詳細
内容
■ アトピー症状やストーリー
わたしは、今年32歳になる女性です。
今は、完治と言ってよいくらい、症状が出なくなりました。
わたしのアトピー全盛期は、ちょうど思春期真っ只中の中学1年生から高校3年生までの6年間。
足の裏と鼻先以外、全身に重度の症状が出ていました。
中学2年生のときには、生活すること自体が難しくなり、入院も経験しました。
それまで約10年に渡り塗り続けてきた、ステロイドを一気にやめたことが、主な原因と思われます。
■ アトピー対策(アトピーの子どもに対する親の対応について)
脱ステ後、医師にすすめられた保湿剤を塗ったり、祖母がくれたアロエクリームを塗ったり…とにかくステロイドに頼らず、ひたすら我慢し続ける日々でした。
そうして過ごした6年間でしたが、高校3年生の夏頃から一気に症状がひいていきました。
何がよかったのか、未だに特定できないままです。
脱ステはしましたが、個人的には、ステロイドが悪いとも思っていません。
ステロイドをやめるタイミング、年齢や性別、性格や生活環境など、あらゆる要素により、最善の治療法も異なってくると思います。
そして、それが、アトピーの一番やっかいなところでもあります。
そんな確かな治療法のないアトピーですが、子どもだったわたしの立場から、母の対応ですごくメンタル面を楽に過ごすことができたので、そちらをご紹介します。
ご自身ではなく、お子様にアトピーがあり、どう対応したらよいかと思い悩んでいる方も多いと思うので、少しでもお役に立てたら幸いです。
子どもが重度のアトピーとなると、掃除、洗濯、食事とあらゆる面に気をつけ、神経質になってしまう親御様がほとんどではないでしょうか。
更に、見えるところに症状が出ている場合は、他人の目も気にもなるもの…本人と同じくらい、いや、それ以上に精神的なストレスを感じている方も多いかもしれません。
我が家も例に漏れず、祖父母までもが、アトピーの治療にはかなり熱心になってくれました。
しかし、その中で異色を放っていたのが母。
元々細いことは気にしない性格でしたが、アトピーに関しても同様。
実際の心の中はわかりませんが、結構楽観的に捉えてくれていたような気がします。
そして、今思うと、その母の心の持ち方が、当時のわたしの気持ちをとても楽にしてくれていました。
とにかくどんなに傷だらけ膿だらけの顔でも、「可愛い!可愛い!」と誉め続けてくれたことが、アトピー云々関係なく、自分を肯定していいんだという気持ちにさせてくれました。
アトピー全盛期の頃でさえ、この症状の下には可愛い顔が隠れていると、かたく信じていたことを思い出します。
それは、母のおかげであり、症状の回復を早めてくれた大きな要因になっていると思います。
アトピーは、メンタルの部分もかなり影響してくるものです。
特に、子どもは、親に負担をかけてしまうことに敏感です。
ついついアトピーの症状ばかりに気持ちをフォーカスして、不安や心配でいっぱいになってしまいがちですが、アトピーのあるなしに関係なく、お子様の存在自体が愛おしいということを伝えてあげることができたら、きっとお子様も、そして、親御様自身も気持ちを楽に過ごせるのではないでしょうか?
お気に入りポイント
インターネットで気軽に買える
気軽に続けられる
留意点
毎日使用するには値段がちょっと高め
※この対策はあくまで一当事者の体験談であり、医学的・科学的根拠は必ずしも保証されていません。untickleでは明らかに医学的に間違っていると弊社監修医の方が判断をした内容は削除をしますが、基本的には当事者の方の意見を尊重しております。ご了承のうえ、上記投稿内容をご参考下さい。
この対策のコメント

女性で顔の症状がひどいときは本当に大変だと思います(´;ω;`)。 浸潤液はだんだん収まっていくことと、
時間はかかるけれど、新しい肌が作られることを本人と周りの人で理解してゆっくり進むことが出来たらいいですよね。
のぶくん / face / dry skin / 50代 大分
2016-06-17

> のぶくんさん
はい、信じることってとても大事ですよね!メンタルがすべてではないですが、大きな影響があることは確かだと思います。
Saya / face / dry skin / 30代 海外
2016-06-17
もっと詳しく聞きたいことや感想などを書き込んでね!

